Frontrend 、最初で最後 ( ? ) の参加
Frontrend Conference 行ってきた。Frontrend への参加は最初で最後になっちゃったな。
最初と最後のセッション以外は CSS のセッション側にずっといた。
簡単に一言で:
- 箱 @myakura
- 高レイヤーと低レイヤーそれぞれに必要性があるよ、"つらい" はできるだけ自分の言葉を添えて吐き出していこう
- Web Components/Polymer, Styling Shadow DOM @hiloki
- Web Components をこれから始める人が知っておくと便利なこと、それに lazyload-image のような使い方があることを教えてもらった
- Inline layout @takazudo
img
要素で画像をそのまま表示させたときの下の余白とか、何となく対処はできていても理屈が正しくつかめていなかったもの、その謎を解明 !!!
- Evaluating CSS @t32k
- CSS の予測のしやすさや再利用のしやすさは他でも考えられてるよね。じゃあ、保守のしやすさは?StyleStats でどうよ。( CSS Stats ってのもあるらしいけどねぇ )
今日のスライドは後々 Frontrend のブログとかにアップされると思う。それは公式 Twitter でお知らせしてくれるでしょう。
基調講演の内容もノートにはメモを取ってたんだけど、なんかうまくまとまんなくて書けない。良いサービスを作るのも、良いコードを書くのも結局は人と人とのコラボレーションをどう加速させるかにかかってるという話なんだけど。