行間は最初に指定したほうが良い
body
や各要素に対して行間( line-height
)を指定しておかないと、英語と日本語の文章で微妙に高さの差がでます。
上記の画像はサイズや余白といったデザイン、文章の長さは全く同じです。しかし、行間を見出しや段落に指定していないため、左のもの( Vespa )のタイトルがアルファベットのみとなっている関係で右のものと比べて少しだけ縦幅が小さくなっています。
デザインでもコーディングでも行間は最初に指定しておいたほうが後が楽になると思いますが、僕はよく指定し忘れてる... 。個人的には各サイズの決定にも必要になるものだと思うので、文字サイズを決めた次は行間の値を考えるようにしよう。