link_to に指定するパス名の調べ方
link_to(文字列, パス [, オプション, HTMLオプション])
上記ののように、Rails でリンクを書くときには link_to
を使うことになりますが、パスをどのような名前で指定したら良いかわらない時があります。
このパスの調べ方を人に聞いたので、その方法を残しておきます。
例えば http://example.com/informations/help
のパスを調べたいときは次のようにします。
(grep help
は単に絞り込みをしているだけなので、help
の部分は、調べたいパスによって値を変えてください)
$ bundle exec rake routes | grep help informations_help GET /informations/help(.:format) informations#help
informations_help
というのが出てきたので、内部リンクの場合はこれに続けて _path
をつけて指定します。
<%=link_to '使い方', informations_help_path %>
これはかなり単純な例なので、_path
をつけるということを覚えておけば調べる必要はないかもしれません。もう少しわかりにくい時に rake routes
コマンドを使ってみると良いでしょう。
環境によって調べ方が異なるかもしれませんが、僕の場合はこれで次からパス名をどうすれば良いのか、エンジニアの方に聞かなくて済むので一安心です。