JavaScript Good Parts 読んでる
「JavaScript Good Parts」という本を読んでます。JavaScriptやるぞ!ってときにまず読もうとする本ですが、正直途中で挫折して最後まで読みきった試しがありません。
この本は、各章や節でJavaScriptの機能の説明がなされているわけですが、セクションのタイトル下にその概念の概要説明が書かれていたり、書かれていなかったりします。その点、WikipediaやIT用語辞典は概要がページの上部という決められたところに載せられているので、まずはここで概念の大枠を少し見た上で本を読むようにしています。
また、本だけ読んでも内容が全然つかめない... ということがあります。このようなときは、Google で関連するワードを検索したりするわけですが、MDNのJavaScriptドキュメントがわかりやすいと思うことが多いです。
MDNのJavaScriptドキュメントはページの長さにうんざりすることもありますが、そのときはページ内のすべてを読もうとするのではなく、本で読んでる部分だけ見るようにしてます。
MDNのドキュメントの他に、Qiitaや個人のブログにもJavaScript入門者には比較的やさしめに書かれている記事もありました。
- JavaScriptでクロージャ入門 | Qiita
- 食べられないほうのカリー化入門 | Qiita
- や...やっと理解できた!JavaScriptのプロトタイプチェーン | maeharinの日記
- [JavaScript] 猿でもわかるクロージャ超入門 まとめ | DQNEO起業日記
本と合わせてブログなどの他の文章を読むので、そのぶん本を読み進めるのが遅くなるのでイライラしますが、まぁ気楽にやっていきたいと思います。