markup編集時に使用しているpluginとか
この記事はVimAdventCalendar2012の41日目の記事です。 昨日は @c0hama さんの Vim でコピペするときの Tipsでした。
はじめ
年始にvimテクニックバイブルを読み、htmlとcss編集時に実際役立ってると思うpluginを紹介したいと思います。
中身
コメントアウトを楽に
tcomment.vim
下のテーブルのコマンドで実行されます。
選択はビジュアルモードなどで行います。
カレント行コメント | [Ctrl-_][Ctrl-_] |
---|---|
選択範囲をブロックコメント | [Ctrl-_]b |
パラグラフでコメント | [Ctrl-_]p |
対応タグへのカーソル移動
matchit.vim
Vim Advent Calendar 2012 26日目で紹介されてましたが、htmlではdivの閉じタグ忘れを探すときなどに便利です。
タグ上で"%"を打つだけで飛びます。
開始タグ、終了タグどちらからも使用できます。
コメントアウト改行でコメントアウトしない
:set nosmartindent
をvimrcに記述するだけ。
命名規則をファイルで統一
tpope/vim-abolish
名前の上で下のコマンド打つとできる。
sample_name上でcrc
と打つとsampleNameになったり。
複数人がファイルを操作するときに便利。
キャメルケース | crc |
---|---|
ミックストケース | crm |
スネークケース | cr_ |
スネークケース | crs |
スネークアッパーケース | cru |
単語連結法(ハイフン連結)* | cr- |
* この命名規則から他の命名規則には変換できない
保存時にtab,spaceを削除する
保存時にtabを2space、行末空白削除
前書いたやつで恐縮だけどしばらく使っててすごく便利なので。
チームで動くときは差分出す時にちょっとアカンかもしんない。
蛇足
zencodingのチートシート見つけたのでリンク貼っとく。
ZenCodingCheatSheet.pdf
参考
vimテクニックバイブル(amazonリンク)
matchit.vim : 「%」による対応括弧へのカーソル移動機能を拡張
おわり
もうギリギリマン引退したい。
(次はplugin編集したり自作するネタを書きたいーー)
次は @takochuu さんです。