CHROMA

世の中の "当たり前" を確認する

デザインフロー見直す

これは成功体験ではなく、今のデザインフロー変えたほうがいいなーと思って考えついたこと書いてます。(当たり前のことだったら恥ずかしな)

最終的に言いたいこと

完成図のイメージを伝えるために参考になりそうなものを提案し、全体の統一感を整えるために各要素のデザイン先決めする。フィードバックはコンテンツごとに。こまめに共有するのが大事。


参考サイトの提案

よく本に書いてあることだけど実際上手くできてなかった。
提案するのはwebがベストだと思うけど紙媒体でも映像でもいいと思う。大事なのは全員でちゃんと共有出来てるかということかと。

伝えておかないといけないのは、ここで提案するのはイメージであって色の使い方やフォントサイズ、余白とかまでその提案したものに全て合わせるってことじゃないですよーってこと。
無駄に色数が多かったり、フォントの強調が多いってのを気に入ってその提案を受け入れて貰ったら後が大変。ここもしっかり共有しておこうということですな。


webで参考サイトとか探す時はこの辺みてる。他は普段使ってるサービスとか読んでる記事のデザインとかを参考にしてる
WEBデザインの見本帳|WEBデザイナーのためのデータベース・リンク集、サンプル・配色・参考・ご提案に!!
Dribbble - Show and tell for designers
Webデザインギャラリー | I/O 3000


フィードバックはコンテンツごとに

提案された側は「全体のイメージが完成した段階で貰わないとわかんないですよ。HAHAHA!」っていうのだけれど。
わかる。わかるのだけどそれじゃあ完成まで持っていくのがすごく時間がかかるのですよ。
だから、ロゴやヘッダーとフッター、サイドバーなんかを提案された側とFIXした後は中のコンテンツは1つづつ作ってフィードバック貰う形にしたほうがいいかなと。


使用頻度の多いボタンとかは先につくる

先にタイトルやボタン、フォントに付けるグローやシャドウなどを先に決めてから各コンテンツを作るってフローがかなり良い感じだと思ってる。同じレベルのh要素が複数あったり”詳しく見る”ボタンがオレンジと青の2パターンあるっていうゴミ現象がなくなる。

ゴミ現象といったけど実はこれよくある。というか、よくしてる。
全体のデザイン組む時はあんま無いと思うけどリニューアルや部分的な改修ではその時の話で出た案を取り入れようとしすぎて行き当たりばったりのデザインしてる気がする。
もっとちゃんと既存サイト見たほうがいな。

作る時は自分で作んなくてもインターネッツ!!は広いから良いの落ちてるかもなので一回探してみよう。